標準和名 タウナギ

学名 Monopterus albus   

通称名 チョウセンドジョウ


タウナギ科タウナギ属
全長80p

外来種

柏市内の用水路で捕獲した幼魚


原産地は、タイ、ボルネオ、インドネシア、台湾、中国南部、朝鮮半島、沖縄県。沖縄の個体は自然分布かは不明。環境省の「自然環境基礎調査」では、山形県、茨城県、千葉県、石川県、愛知県、三重県、京都県、大阪県、兵庫県、奈良県、和歌山県、香川県、徳島県で生息が確認されており、その他静岡県や熊本県でも報告がある。これらは朝鮮半島から鑑賞のために持ち込まれた個体が放されたとされる。
ウナギと名前がつくが、ウナギとはまったく違った魚種で類縁関係は遠い。ほとんどのヒレが退化し、エラも退化して空気呼吸をする。鱗もない。小動物を食べ、最大級では80センチになるという。食用もなる。
写真の個体は、水田につながる用水路で捕獲した7センチほどの幼魚。他にも複数尾目撃しているので、繁殖していると考えられる。



50cmほどの成魚(大堀川産)2017.5.23

2009/06/08

文章・画像等の無断転載はご遠慮ください。

Copyright (C)  Shibalabo (Y.Shibata) All light reserved.