標準和名 カワムツ
学名 Nipponocypris temminckii
コイ科カワムツ属
全長15p
国内移入種
手賀沼流入河川産(2011年10月)
手賀沼流入河川で2011年にはじめて採集した。霞ヶ浦流入河川や利根川水系では生息が確認されていて、けっして珍しい魚種ではない。したがって、利根川経由で流入した可能性があるだろう。本種の本来の分布域は中部以西であるが、琵琶湖産アユに混入したカワムツが放流されたことにより、関東などにも分布するようになったと考えられている。 カワムツは、かつては一種であると考えられていたが、詳しく見ると2タイプがあることがわかり、しばらくはカワムツA、カワムツBと呼称されていた。その後、詳しく分類され、現在ではカワムツAをヌマムツ、カワムツBをカワムツという標準和名が与えられている。水の館の資料によるとヌマムツが記録されているようだが、臀鰭分岐軟条数が10本、側線上方横列鱗数が11枚だったので、本個体はカワムツと同定した。 |
カワムツの背中を見ると、背びれの前に明るい斑紋が見える。
2011/10/14
文章・画像等の無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C) Shibalabo (Y.Shibata) All light reserved.